日常の疑問

お坊さんが食べてはいけないものって何がある?その理由は?

お坊さんは、仏教の教えに基づいて、戒律を守っています。

その中の一つに、食に関する戒律があります。

お坊さんは、肉や魚などの動物性のものや、にんにくやネギなどの五葷(ごくん)と呼ばれる野菜を食べてはいけないとされています。

肉や魚を食べてはいけない理由は、動物の命を奪うことを避けるためです。

また、五葷を食べてはいけない理由は、煩悩を刺激すると考えられているためです。

本記事では、お坊さんが食べてはいけないものについて、その理由や、食べてもいいもの(精進料理)について詳しくご紹介します。

お坊さんが食べたり飲んだりしてはいけないもの

お坊さんが食べてはいけないものは、先ほども申し上げた通り、肉や魚、それに五葷と呼ばれる野菜です。

仏教では、肉や魚を食べる事は禁止とされていますが、昔は肉を食べてもOKとされていました(今でも食べてるお坊さんはいますが)。

OKというか、お坊さんが各所で仏の教えを説き、人々から食事の施しを受けたら食べる必要があり、その中には当然肉も入っていましたので、食べざるを得なかったと言った方が正しいですね。

ですが、中国に仏教が渡ると、お坊さんが農業に従事するなど、自分の食べるものは自分で作るという考えが定着していき、結果、肉食を禁じるようになったということです。

また、五葷と呼ばれる五種類の野菜(ニンニク、タマネギ、ネギ、ニラ、ラッキョウ)も、臭いが強く、煩悩を刺激すると考えられているため、食べることは禁じられています。

五葷は宗派によっても禁止されているものと、そうでないものがありますが、食べない方が良いとされています。

また、仏教には不飲酒戒という戒律があって、基本的にお酒も飲んではいけないとされています。

飲酒を禁じている理由は、酔って過ちを犯してしまう可能性があるからです。

現在は、お坊さんでも酒を飲んでいる事は珍しくなく、日本では昔から酒を神聖なものだという考えなどがあるので、戒律がゆるくなってきています。

精進料理とは

お坊さんが食べてはいけないものは肉や魚、そして一部の野菜なわけですが、じゃあ何なら食べていいのか・食べられるのかというと、それは精進料理です。

精進料理(しょうじんりょうり)は、仏教の教えに基づき、動物性食品を一切使用せずに作られる植物由来の料理です。

この料理は、仏教の「殺生を避ける」という戒律に従い、肉や魚を含まない食事を指します。

精進料理は、僧侶の日々の食事として始まりましたが、その健康的かつ倫理的な価値観から、多くの人々に受け入れられるようになりました。

精進料理の特徴

  1. 動物性食品を使用しない

    精進料理は、肉、魚、鶏肉などの動物性食品を使用しません。
    また、伝統的な精進料理では、ニンニクやタマネギなどの刺激的な野菜も避けることがあります。

  2. 季節感の尊重

    季節の変化に合わせて、その時期に収穫される旬の食材を使用します。
    これにより、自然との調和を大切にし、食材本来の味を楽しむことができます。

  3. 五味五法

    精進料理では、五味(甘、酸、苦、辛、塩味)と五法(焼く、煮る、蒸す、生、揚げる)をバランス良く取り入れることで、食事のバリエーションを豊かにします。
    これにより、単調になりがちな植物性の食事に深みと豊かさを加えています。

  4. 健康と禅の精神を重視

    精進料理は、単に肉を避ける食事ではなく、心と体の健康を整え、精神を養うための食事として考えられています。
    食材の持つエネルギーを大切にし、食べる行為を通して心身の浄化を図ります。

精進料理の例

  • 豆腐や湯葉(ゆば)を使った料理
    豆腐や湯葉は、高たんぱくで栄養価が高く、精進料理における主要な食材です。
  • 季節の野菜を使った煮物や和え物
    旬の野菜をふんだんに使用し、自然の恵みを活かした料理が多くあります。
  • きのこ類を使った料理
    きのこは、うま味が豊富で食感も良いため、肉の代用品としてよく用いられます。
  • 穀物や豆類を使った料理
    穀物や豆類は、植物性たんぱく質の良い源であり、精進料理の栄養バランスを整えます。

 

こうしてみてみると精進料理は、仏教の教えだけでなく、現代の健康志向や持続可能な食生活にも通じる価値観を持つ料理と言えますね。

シンプルな調理法を駆使する事で、食材の持つ自然な美味しさを最大限に引き出しています。

食生活が乱れがちで、バランスが偏りがちな現代人にとっては、理想的な食事かもしれません。

まとめ

お坊さんが食べてはいけないものと、食べても構わないものをみてきました。

時代の流れもあり、今では、肉も魚もお酒もニオイがきつい野菜も食べるというお坊さんもいます。

が別に悪いことじゃないと思うんですよね。

お坊さんだって一人の人間で、人間は誰しもだれかに迷惑をかけて、なにかを犠牲にして生きています。

個人的には、別に何を食べても飲んでもいいけど、感謝の気持ちと尊敬の念を常に持って、自分は「生かされている」ということを忘れずにいれば、それでいいと思います。